みらいてプラットフォーム
かながわデュアルシステム推進センター受託事業者
NPOみらいて活動
概要
ビジョン
プロジェクト
企業の方へ
学校の方へ
サポートメンバー
寄付
お願い
その他
ご興味のある方は、下記フォームからお気軽にご連絡ください。
<提供:株式会社ロビーム> 川崎市のSDGs推進企業となった、大手食品メーカー幹部経験のある社長の会社にて、オリジナル開発の石窯miniを通じて、環境問題など、様々なビジネスを学びます。
川崎市のSDGs推進企業にもなっている大手食品メーカーの経営幹部の経験があるマーケティング会社の社長から直接、企業経営についての考え方を学び、具体的な将来のキャリアについて考える機会を提供し、生徒が実現したいと考える事業、社会課題について取り組むプロジェクトです。 将来、事業家、経営者を目指す生徒向け。 対象:商業系、工業系、農業系、看護系、福祉系を対象。各産業のIT,DX,ロボティクスなど興味ある生徒歓迎。 提供:株式会社ロビーム 特定非営利活動法人 ロボットビジネス支援機構 農林水産部会 副部会長 ①主体的な学び 第136回「かわさき起業家オーディション」6賞受賞の石窯miniを通じて、企業の技術や強みを学び、自分たちで販売プロジェクトを実施する。 ②協働的な学び(プロジェクトに関わる多様な他者) 企業の担当者、販売活動をする際の地域の方、グループメンバー(他校・他学科とコラボの場合もあり) ③ビジネス性(会計力/利益性) 自社商品の販売促進に関係する売上利益設計 ④専門的活動(業界として専門性が高いか、学科の専門性が高いか) 実用新案を取得した商品 ⑤新技術活動(新技術、まだ普及していない分野の活動か) 会社が得意とする、AIやWebマーケティングを利用した活動 ⑥DX(DXに繋がる取り組みか) 販売実績の分析・知見のデータ化
送信が完了しました。